Nexus 7で大正解かな、7インチタブレットの優位性

Google Nexus 7

さて、appleの新型iPadairやminiの発表がありました。
これで今年のタブレット各社の価格、性能、大きさなどなど情報が揃ったわけですが、Nexus 7を選択した私ですが、大正解だったかなと思う訳です。

基本的にタブレット使用は
・ベッドで横になりながらのお伴(通常はPCですのでw)
・電車移動中のWEBや読書など
がメインで、基本的に中身は入れ替えながらなのでHDは少なくても良い(映画系は精々1,2本なのでそれも入れ替え)
という感じユーザーという前提での比較です。

①タブレットをなぜ使うのか?
パソコンを持ち歩くまでもない、パソコンを開けるまでもない、そんな作業の場合タブレットの機能性機動性は便利としか言えません。
スマホではどうしても作業増やせば増やすほど「充電」というネックが発生すること、また画面が小さく読書などに向いていないこと、などからヘビーユーザーになりがちな人ほどタブレットとの併用がおすすめになります。

②7インチと10インチ
最初タブレットは10インチがメインでした。
これはPCのサブとしての考え方だったと思うのですが、7インチはスマホの予備という概念で使えるところが優位性です。
電車内で読書などの機動性はやはり7インチという大きさに軍配が上がります。
重さに関してももちろん7インチのほうが軽く、iPadairで大分重さを減らしてきましたが、大きさという機動性と7インチの軽さでiPadairより軍配が上がります。

③iPadminiとNexus 7
これはもう性能差と価格差の問題だけでした。
性能差が無いのに価格差だけはあるという部分。
iOSでアプリ資産がある方だとどうしてもiPadminiという選択になるのでしょうが、基本Nexus 7で使うアプリが無料のものが多かったのでNexus 7にしました。

総括
ユーザーそれぞれの使用目的や環境で選ぶ物は変わってくると思いますが、比較的ライトユーザーであれば7インチタブレットの優位性は高いでしょう。